ペイントプロテクションの落書き防止のメカニズム
「耐溶剤・耐薬品・耐汚染性」最強!! のコーティング材「ペイントプロテクション」
たった一度のコーティングで、汚れを剥がしてもその効果は失わず長期間持続します。
塗装ライン等で定期的に薬剤を使用した洗浄を行う箇所、落書き被害で頻繁に再塗装する箇所等におけるメンテナンスコストを大幅に削減します。
用途
街頭構造物電柱、電信柱、街路灯、信号柱、ガードレール、電気設備ボックス、橋梁、コンクリート構築物、電話ボックス等、非塗装面でも直接塗布できます。
一般住宅からビルまで
建築物コンクリート壁、石材壁、タイル壁、金属壁、ガラス、シャッター、 看板等非塗装面でも直接塗布できます。
▼ペイントプロテクションの実例:落書き剥がし試験
ウィークリー千葉県平成28(2016)年4月23日放送分(特集)「千葉のものづくり」より
ペイントプロテクションの特長
▼ペイントが載らないから、「落書き防止」「貼り紙防止」「描画保護」に効果を発揮!
▼耐溶剤・耐薬品・耐汚染性 最強!!
▼JIS規格耐候性試験 15年以上の超耐久性!
▼耐熱性 1,200℃の不燃性、紫外線劣化無し!
▼静電気を起こさず、粉塵や煤煙を寄せ付けない!
▼汚れを喰い付かせず、洗浄効率が圧倒的に改善!
▼酸性雨・塩害(腐食・劣化)対策
▼非溶剤・クリア・一液型のコーティング材
▼ペイントプロテクションの実例:貼り紙防止
街灯ポールのコーティング
*東京都渋谷区公園通り商店街_街灯
▼ペイントプロテクションの実例
木製玄関扉・扉(銅板)・支柱(FRP)コーティング
*施工方法:表面調整→養生→脱脂→コーティング(2回塗り)
*2006.3より施工 その後問題なし
▼ペイントプロテクションの実例
地中機器塔のコーティング
雪国の道路脇に設置されている地中機器塔は、融雪剤で溶けた雪はねの影響で塗装が痛むため、対策としてナノグラスコート「ペイントプロテクション」を導入していただいております。
【SPEC】
ペイントプロテクション(SV9000)
型名:SV9000
商品名:ペイントプロテクション
主用途:酸性雨/塩害(腐食/劣化)対策落書き防止対策等
成分:アルコキシシロキサン
機能性:耐溶剤性・耐薬品性撥水性・撥油性
表面硬度:7〜8H
持続時間:15年超*1
ドライ時塗膜(最大):10μm以下
*1鉛筆硬度(JIS K56005.4)による。
*2自社試験による。
*31マイクロメートルは10–6メートル(m)、20μmは0.01mm。